【自治体向け】
健康寿命延伸や情報発信を目的とした
自治体アプリやLINE活性化のご支援について

- 店頭受取型デジタルギフト「ポチッとギフト」 -


健康寿命延伸や情報発信を目的とした自治体アプリやLINE活性化のご支援について

デジタルギフトのプロ、SBギフトがデジタルギフトを自治体でご利用いただく際の手順、導入前の課題や解決策をご紹介します。

住民の健康寿命延伸や情報発信の目的として各自治体が健康アプリを運営していますが、アプリの利用率やユーザーの新規獲得が停滞している、キャンペーンをしたいが商品調達・配布に課題があることも多いはずです。

本書では 『 自治体でのデジタルギフト活用方法 』 をくわしく知りたい方、ご検討中の方に向けて、事例なども合わせて必要な情報を余すことなく紹介します。

  • SBギフトの自治体向けサービスについて知りたい
  • 地域活性化におけるデジタル施策を検討している

情報をご入力ください。
ご入力後のページにて、すぐにダウンロードいただけます。

目次

  1. 自治体が運営している健康アプリ例
  2. こんな課題はありませんか?
    1. 店頭受取型デジタルギフト「ポチッとギフト」が解決する運営事務局の課題
  3. サービスについて
    1. 店頭受取型デジタルギフト「ポチッとギフト」とは
    2. 店頭受取型デジタルギフト「ポチッとギフト」の特長
    3. 「セブン-イレブン」で交換可能な商品例
  4. 導入事例
    1. 大分県
    2. 徳島県
    3. 兵庫県
  5. 会社概要
例)00-0000-0000
SBギフト株式会社(以下、「当社」という)は、各種情報端末及びネットワークを利用した通信販売のためのインターネット上のサイト運営等を行ない、これを通じて多数の個人情報をお預かりさせていただき、個人の氏名・連絡先のみでなく、商品等の取引情報・決済情報など重要な個人情報を取得・利用をさせていただいております。お預かりさせていただいている個人情報の適切な利用と保護を図ることが経営の重要課題であるとの認識のもと、次のように取り組みます。